

RECRUIT
一緒に地球を支える人、募集中。
これからの世界には、地球と仲よくできる社会インフラが必要です。
私たち北陸エースコンは、ただ便利で効率的なだけのインフラではなく、
地球環境の未来まで考えたものづくりを目指しています。
土木建築の仕事は、社会を“下”から支える、まさに縁の下の力持ち。
でもそれは、人と地球のつながりを根本から守る、かけがえのない役割です。
私たちが求めているのは、そんな「未来を支える仲間」です。
見えない場所から世界と地球を見守る、
EARTH OBSERVER(アース・オブザーバー)として、一緒に働きませんか?

日本全国で支えちょる会社です。
北陸エースコンは石川県・埼玉県・宮城県を拠点とし、全国各地を“下”から支える仕事に
取り組んでいます。有名な観光地から地方の生活基盤まで、
日本のさまざまな場所で人々の暮らしを支えています。


RECRUITING MESSAGEリクルーティングメッセージ
Challenges
create growth!
代表取締役辰野 智規


北陸エースコンという会社は、社員のみなさんに何を提供しているのか?それはチャレンジする機会=成長する機会です。合言葉は「挑戦が成長をつくる」。すべての社員のみなさんがチャレンジする場と機会を提供し、人としての成長を見守りつづける会社でありたいと考えています。
わたしたちが大切にしているアクションは5つあります。「決断する」「自分を磨く」「時間は命」「少しの背伸び」「継続を力に」です。人生は決断の連続です。その決断をくりかえすことによってわたしたちは磨かれていきます。そして、有限の資産である時間を命としてとらえ、少し背伸びをしながら自分を知り、その背伸びをコツコツ継続することは必ず成長につながります。
わたしは社員のみなさんに「あたりまえのことをあたりまえにできる人に育ってほしい」と願っています。人として成長するということは、その“あたりまえ”のレベルを上げることでもあります。EARTH OBSERVERであるわたしたちの“あたりまえ”のレベルを上げることは、地球・環境・土木建築業界へのさらなる貢献につながります。つまり、社会にもっと貢献できる人になれるということです。だからこそ、いっしょにチャレンジしましょう。北陸エースコンという会社は、みなさんの成長を全力でサポートします。いっしょによい社会をつくり、よい人生を送りましょう。
北陸エースコングループ行動指針
ACTION01
わたしは今日も決断する
あなたは組織の一員ですが、その中心にはいつもあなたがいます。
誰かにやらされ、誰かに指示されるんじゃなくて、
自分で考え、自分で決める。自ら主体的に行動しましょう。
そして、あなた自身の決断と行動に責任をもちましょう。
人生は「決断」積み重ねです。
ACTION02
わたしは自分を磨き続ける
人は「手間のかかる面倒なこと」で磨かれていきます。
仕事をしていると「手間で面倒なこと」に必ず遭遇しますが、
そんなときは「やりがいのあること」とおきかえ、
自分自身を磨く機会だと考えましょう。
「やりがいのあること」があなたの成長をつくります。
チャンスだと思って全力でやりきりましょう。
ACTION03
わたしは時間を大切にする
1秒1分を無駄にしてはいけないです。
時間は無限じゃない。かけがえのない有限の資産だからこそ、
時間の使い方をもっと真剣に考えるべきです。
時間は「命」そのものです。
充実した人生を送るために時間を大切にしましょう。
ACTION04
わたしは少し背伸びする
いま自分にできることだけに限定しないでやってみること。
自信のないことでも自分の可能性を信じて行動しましょう。
「わたしにはできる」「わたしならやれる」
自分自身の力を信じてほんのちょっと背伸びしましょう。
背伸びとは自分自身を知ることです。
ACTION05
わたしは継続を力にする
人はいきなり成長しません。
小さいことを積み重ねることで、少しずつ成長します。
ちょっとしたことをコツコツとやり続けて
ゆっくりと、ちょっとずつ、進歩しましょう。
継続は力なり。続けることは、とても偉大なことです。
INTERVIEW先輩社員インタビュー
北陸エースコンを
支えちょる先輩たち
7年前にインタビューした先輩たちに、再びお話を伺いました。
これまでにどんな挑戦をし、どのように成長したかを話していただきました。※東保さんは除く
20年越えのキャリアを
生かし、「やってみる」
を形にしていく。
挑み続ける日々
地震の被災地でもある能登での流動化処理土プラントの設置に、社長と共にスピード感を持って対応しました。「現場目線」を大切にし、立場に関係なく現場のサポートも行っています。フォローする際にも専門用語だけではなく、分かりやすく丁寧に伝えることを意識するとともに、分からないことに質問しやすい環境づくりを心がけています。さらに、経験を活かして新しい分野にも対応できるよう、常に挑戦の姿勢を持ち続けています。

磨かれたチカラ
全体の流れや段取りを整えることを常に意識し、社員が働きやすい環境を整えるためには何が必要かを考え、必要があれば現場にも同行します。100kmマラソンに出場して「やってみよう」と踏み出す力にもつながったと実感しています。育成にも関心を持ち、研修や書籍で学び続けています。会社の理念実現のため目標達成に向けて、後継者育成も視野に入れながら柔軟に行動しています。

社長の意見
幹部として、経営者視点で物事に取り組む姿勢が身につき、判断・決断の幅が広がりました。社員や会社全体のバランスを考慮し、優先順位をつけて日々の決断を行う能力も向上しています。
段取り力も大きく伸び、最初は2~3班の管理から始め、後に10班以上を安定して統括するようにまでなりました。新しいプロジェクトにも自ら挑戦し、企画・交渉・運営まで責任を持って進め、教訓や経験を活かし次に繋げています。
周囲への配慮やチームの成長促進にも注力し、部下への権限委譲や教育も行い、組織全体の効率化や売上向上に貢献してきました。取締役就任後、経験を積む中で判断力・段取り力・経営視点がさらに磨かれ、頼れるリーダーとして現在も成長を続けています。
これから仲間になってくれる方々へ
私自身も未経験からの入社です。一見特殊な業界に思えても慣れてくると特殊も当たり前に感じ、面白く思えます。前向きな気持ちで一緒に活躍しましょう。
常識にとらわれず、
かつ前向きに。
挑み続ける日々
これまでは与えられた仕事をこなすことが多かったのですが、最近では危険予知や段取りを自分で考えるようになりました。若手のまとめ役として後輩への声かけやサポートも意識していますし、自分が率先して動くことで、後輩に安心してもらえるよう努めています。外注スタッフの働き方から学び、自分の仕事の進め方も見つめ直しました。カメラという新しい趣味を始め、プライベートでも新しいことにチャレンジしています。

磨かれたチカラ
段取りやリスクを予測して動く力が自然と身につき、後輩のサポートや接し方にも気を配れるようになりました。相手に嫌な印象を与えないような声かけを心がけるようになったことで、周囲との関係もさらに良くなったと思います。仕事のやり方も良いスタイルを柔軟に取り入れる姿勢も持つようになりました。長距離運転では無理せず安全第一で行動するなど、自己管理の意識も高まっています。「考えすぎず、まずは動く」という前向きな姿勢が自然と身につきました。

他社員の意見
入社当初から物静かな性格でしたが、素直で、コツコツと粘り強く努力する姿勢がありました。優しい性格で先輩や後輩に穏やかに接し、愚痴を言わずに仕事に向き合う姿勢が印象的です。のんびりした雰囲気を持ちながらも、現場ではしっかり動ける頼もしい存在です。
現在では仕事の流れを考えて動けるようになり、責任感や主体性も増してきました。業務の幅も広がり、職長や管理業務も担える中堅社員へと成長しています。現場に入る際など、先輩社員よりも迅速・的確に準備を整えていることもあります。
さらに資格取得にも積極的で、施工技術スタッフとして会社を代表できる立場へと成長しています。
仕事以外の話題でも他社員たちとも打ち解け、可愛がられる存在です。仕事ぶりでも人柄でも信頼を集めており、今後はチームを牽引しながら、さらに活躍の幅を広げることが期待されます。
これから仲間になってくれる方々へ
分からないこと、悩みがあればアドバイスします。大変なこともあるけれど、情報を共有し一緒に進みましょう!
教わるから教えるに。
現場力をさらに磨く。
挑み続ける日々
これまで教わる立場だった私ですが、後輩に任せられるようになり、少しずつ教える立場へと変わってきました。現場リーダー的な立ち回りや、自分の意見を現場で伝えることにも挑戦しています。親方がいない現場を一人で任されたときはプレッシャーもありましたが、「任せてもらえた=信頼されている」と感じるようになりました。資格も約10個取得し、今は更なる上位資格の取得も視野に入れています。

磨かれたチカラ
最初はわからないことだらけでしたが、今では後輩を支える側になり、業務全体を見渡す視野も養われました。安全や効率を意識した行動ができるようになり、現場での判断力も向上しています。緊急対応を任されることも増え、会社からの信頼も実感し、不得意分野に対しても前向きに取り組むようにしています。

他社員の意見
自分では「頑張っている」とは言いませんが、現場では積極的に行動し、責任感を持って取り組む姿勢が印象的です。
落ち着いた振る舞いで安心感を与え、親方肌のまとめ役としての資質も見えます。以前より意思表示もはっきりしてきて、良いもの・悪いものを適切に伝えられるようになりました。文句を言わず着実に現場をこなす姿勢も評価されています。
現在は中堅社員として現場のまとめ役を担いながら資格取得にも挑戦し、将来はリーダーとして役割を広げていくことが期待されています。「川下がいないと困る」と思われるまで成長し、冷静さと着実さで信頼される存在として、今後も活躍が見込まれます。
これから仲間になってくれる方々へ
まずは自分のペースで仕事に取り組んでみてください。必要なときはフォローします。共に頑張りましょう!


学んできた世界と違っても、
周囲のサポートで成長中。
挑み続ける日々
社長の熱意に惹かれ土木・建設業界に飛び込みました。最初は現場ごとに作業スタイルが異なり、戸惑うことも多かったですが、一つ一つ覚えて対応できるよう努めてきました。1ヶ月~半年ほどの長期の現場も経験し、現場で機械トラブルに直面したときも、現場の一員としてその場で解決に取り組みました。また、中型免許をはじめとする複数の資格を自ら望んで取得。2年目には、2級土木施工管理技士(学科)に合格し、これからはより専門的な資格の取得にも挑戦します。

磨かれたチカラ
入社してからこれまで現場や工種の違いにも対応できる適応力が自然と身につきました。毎日の作業の中でメモを取り、復習する習慣も根付き、知識を着実に積み上げています。先輩から「助かった」「ありがとう」と言ってもらえるようになり、自信にもつながっています。現在では7つ以上の資格を取得し、仕事の幅が広がりました。趣味の筋トレや草野球で体力づくりにも励み、将来的には営業スキルの習得や更なる資格取得を目指し、着実にキャリアを積み重ねています。

他社員の意見
入社当初からしっかりしていて、免許取得や勉強にも前向きに取り組んでいます。明るく元気で挨拶や会話も自然にでき、分からないことをすぐ質問して吸収しようとしています。入社当初は手探りしながら進めているシーンもありましたが、今では自信を持って行動し、現場準備や書類作成も安心して任せられる存在になりました。
社内外を問わず積極的にコミュニケーションを取り、上司や親方からも可愛がられています。体育会系らしい前向きさと意欲があり、感情に流されず落ち着いた対応ができます。仕事面でも物覚えが早く、資格取得や新しい業務にも挑戦を続けており、これからの成長を期待しています。
これから仲間になってくれる方々へ
馴染みやすい職場です。しっかりサポートしてくれる会社なので安心して来てください。
CHALLENGE SUPPORT SYSTEM サポート
挑戦と成長のためのサポートシステムで
社員を支えちょる。
-
資格取得支援・スキルアップセミナー
業務に必要な資格(玉掛、小型移動式クレーン、バックホー運転等)取得を、当社が全額支給し、スキルアップをフォローいたします。昇進に伴い“人材育成セミナー”にも多数参加し、リーダーとしての資質を高めます。
-
運転免許取得支援
高卒・大卒の新入社員さん・中途採用社員さんが中型・大型免許取得を希望する場合、当社が自動車教習所の費用を全額支給。免許取得を応援します。
-
ライフスタイルを支援
ご家庭の事情で長期間の出張や転勤が難しい方もご安心ください。石川県内には当社グループ会社があり、地元で暮らし続けたい方はもちろん、Uターン・Iターンを希望される方にとっても、暮らしと仕事を両立しながら長くキャリアを積み重ねていただける環境をご用意しています。
APPLICATION DETAILS募集要項
- 募集職種
- 募集内容
- 雇用形態・期間
- 試用期間
- 就業場所
- 就業時間
- 必要な資格・経験・知識
- 賃金
- 給与制度
- 諸手当
- 昇給
- 賞与
- 福利厚生
- 年間休日
ENTRYエントリーフォーム
下記の項目をご入力の上、
送信ボタンを押してください。
※印のある項目は必須入力となります。