

施工事例
弊社が今まで取り組んできた施工事例をご紹介しております。
※事例写真をクリックしていただくと、拡大画像をご覧いただけます。
エアミルク・エアモルタル(FCB/軽量盛土)
鼠多門橋(石川県金沢市):平成30年度:V=180㎥
北陸自動車道(石川県金沢市):平成14-15年度:V=5,700㎥
日本海東北自動車道(秋田県本荘市):平成16年度:V=1,300㎥
道路改良工事(新潟県柏崎市):平成17年度:V=12,600㎥(合計)
用水調節槽建設工事(福井県武生市):平成15年度:V=580㎥
農業水利事業ダム左岸道路工事(新潟県柏崎市):平成17年度:V=2,800㎥
高山・大山線第9工区開設工事(富山県):平成12-18年度:V=2,000㎥
高山・大山線第8工区開設工事(富山県上新川郡):平成16年度:V=1,300㎥
がけ地防災事業(石川県金沢市):平成16-17年度:V=150㎥
道路(街路)改築工事(石川県金沢市):平成12年度
柿崎牧線緊急地方道県道改築工事(新潟県上越市牧区平方・大月地内):H21年度
樽沢上流道路復旧工事(長野県大町市):H19年度
中落合こ道橋床版工工事(山形県南陽市中落合):H19年度
可塑モルタル・可塑グラウト
第二東名高速道路 岡部トンネル工事(静岡県):平成15年度
東北電力 火力発電所3号機撤去工事(宮城県宮城郡):平成18年度
取水路の閉塞にFAエアミルク、放水路の閉塞に再生砕石リサイクル材を利用した流動化土による充填。
トンネル補修工事(石川県七尾市):平成17年度
プラントヤードで混練したジェトムスL(A材とB材)を別々にポンプ圧送し、注入直前で混合し、可塑性モルタルとして裏込充填する。
八下トンネル工事(富山県婦中郡):平成17年度:V=160㎥
現場内プラントでセメントミルクを製造し、ラインミキサーで気泡を混合してトンネルの裏込充填する。不要になった水路トンネルを閉塞する。
北陸自動車道トンネル補修工事(福井県武生市):平成16年度
可塑性エアモルタル(ジェトムスF)充填例。
海岸整備工事(石川県石川郡):平成16年度
護岸堤下の岩石や土砂吸出しによる空間をCBモルタルに可塑剤を添加し、海水に溶出しないようにして空洞をグラウトポンプにて充填する。
エースソイル工法®(流動化処理土)
道路改築工事(石川県金沢市)
石川県庁舎建設工事(石川県金沢市):平成12-13年度
北陸新幹線 トンネル閉塞充填工(石川県・富山県・新潟県・長野県):平成10-16年度
災害復旧工事(石川県金沢市)
リテラ工法(土質改良)
第二東名高速道路 岡部トンネル工事(静岡県志太郡)
第二東名高速道路 森掛川インター工事(静岡県周智郡)
北陸自動車道 交差構造物設置工事(富山県黒部市)
総合運動公園設備工事(静岡県):V=1,500㎥
ため池の堆積土砂を中性で固化し場外へ排出、盛土する。
九州新幹線(福岡県大牟田市):H18年度
泥土粒状固化処理工法(高含水土粒状固化リサイクル)
駅広場地下部築造工事(石川県金沢市):平成12年度:V=1,500㎥
小松高架北 新設(石川県小松市):平成13年度